翻訳と辞書
Words near each other
・ 茂木大輔
・ 茂木宏美
・ 茂木小学校
・ 茂木幹弘
・ 茂木康子
・ 茂木弘人
・ 茂木弘行
・ 茂木弘道
・ 茂木忠之
・ 茂木惣兵衛
茂木惣兵衛 (3代目)
・ 茂木敏充
・ 茂木本家美術館
・ 茂木村
・ 茂木栄五郎
・ 茂木欣一
・ 茂木正淑
・ 茂木氏
・ 茂木淳一
・ 茂木淳一のバーチカル・ドロップ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

茂木惣兵衛 (3代目) : ウィキペディア日本語版
茂木惣兵衛 (3代目)[3だいめ もぎ そうべえ]
3代目茂木 惣兵衛(3だいめ もぎ そうべえ、1893年3月24日 - 1935年4月16日)は、大正期の実業家初代茂木惣兵衛から続く横浜生糸商社茂木合名の3代目。幼名は良太郎。
両親は初代茂木惣兵衛浜の芸者・おちょうとの娘と、その婿養子〔長谷川時雨〕。1912年、初代惣兵衛の甥である2代目惣兵衛の死去により第八高等学校 (旧制)を中退し、19歳の若さで茂木合名を継いで惣兵衛を名乗る。第1次世界大戦の好景気に乗じて原富太郎と結んで帝国蚕糸を設立、初代ゆかりの第七十四銀行事業の多角化に乗り出した他、井上準之助をはじめとして政財界の要人と結び、「茂木財閥」「茂木王国」と称された。祖母のおちょう、未亡人となった母との3人暮らしだったが、使用人を数十人と抱え、その生活ぶりは贅沢を極めた〔。だが、戦後不況の煽りを受けて1920年5月に茂木合名が破産、第七十四銀行などの関連企業も連鎖倒産した。その整理が一段落つくと、1923年に再起を期してイギリス留学ロンドン大学ハロルド・ラスキの教えを受け、実業家も社会運動に関心が必要だという考えを抱く、1935年に帰国して再起を図ろうとするが、その矢先に病に倒れ、42歳の若さで死去した。
== 脚注 ==





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「茂木惣兵衛 (3代目)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.